集客、販売促進 PlanningGEX

FB講座から、WEBを含めたソーシャルメディアの販売促進企画、デザイン。ロゴタイプから、パッケージ、販売戦略のお手伝い。

ソーシャルメディアのビジネス活用

【ソーシャルメディアは感動から】

感動が自分自身で感じていないと、相手に対しても感動を伝えることはできません。
また、相手のアクションに感動も感じないでは、コミュニケーションも生まれません。批評、評論は感動ではありません。
【ソーシャルメディアは感動から】https://www.facebook.com/PlanningGEX
物理的なもの、金などによる支援ばかりではありません。それも大事です。
感動を自ら感じ、感動を与えることが、貧しくても、苦しくても笑顔が結果生まれます。
感動する気持ちを常に持ちましょう。そして感動をあげましょう。
感動が自分自身で感じていないと、相手に対しても感動を伝えることはできません。
また、相手のアクションに感動も感じないでは、コミュニケーションも生まれません。批評、評論は感動ではありません。
【ソーシャルメディアは感動から】https://www.facebook.com/PlanningGEX
物理的なもの、金などによる支援ばかりではありません。それも大事です。
感動を自ら感じ、感動を与えることが、貧しくても、苦しくても笑顔が結果生まれます。
感動する気持ちを常に持ちましょう。そして感動をあげましょう。

【ソーシャルメディア活用で成功への道】潰さないように!?

前に書いたノート記事「【ソーシャルメディア】危機へ向かうか? 成功へ踏み出すか?」https://www.facebook.com/note.php?note_id=471143029633335


パートナー、賛同者のことでした。


運営者、社長の技量ということ。



無知でもいろいろあります。

知らないで、知ったかぶりするのは最悪。

古い考え方で、時代に合わない無知。

知らなければ、知っているものに任せる。(まだ自覚があるから救い)

ソーシャルネットは、わからないと言って敬遠するよりも

習うより慣れろ。

また、リアルなお付き合いと同じです。(一期一会など)

言ってることは昔からの先人の教えです。

ソーシャルネットという新しい道具を使っての戦略。

道具は日進月歩なのです。

潰さないために「会社(組織)の発展は若い人たちの力を!」

柔軟な発想力、適応力は若い人は持っています。


【ソーシャルメディア】危機へ向かうか? 成功へ踏み出すか?


【ソーシャルメディの活用】ネットでの選挙広報の活用も騒がれています。
またフェイスブックでも出会いもあれば、削除もある。皆都合ですね。
いかにして、成功するかです。成功のベクトルは?
https://www.facebook.com/note.php?note_id=471143029633335



暦の言葉に「力を合わせて全体の進歩を図る」とあります。

協同ですね。成功へのベクトルです。

ヘンリー・フォードは

始まりは歩み寄りで、分裂しなければ進歩で、力を合わせることができれば成功である。

ソーシャルメディアでもリアルでも同じですが、プロフィール画像、基本データなどを見て判断、リアルでは雰囲気、話し方、外見などがその要素として判断されます。

最初のきっかけは、「なんとなく。。。」 お互の考えが一致しそうだな?!ってところからがスタート。ウォールなどを見て判断ですね。

フォードの言う「始めは歩み寄りで」。なにか男女の仲、夫婦の縁も似ていますね。

組織も同じです。

同じような言葉で、
「三流は感情で動く、二流は理屈で動く、一流は志で動く」(福島正伸)

志を持った人間、仲間が最初は集まります。皆一流なんです。

その一流を、分裂しなければ進歩して、互いに力を合わせれば成功します。

そこでお互いの解釈、思い違いで「理屈」が出てきます。理論でも、知恵でもありません。解釈の違いの考え方です。


ふたつの言葉を足すと、こういうことです。

心当たりありませんか?



どこまで、志に沿って相互理解するかです。

ソーシャルメディアの活用もそこがポイントの一つですね。

真ん中の言葉に左の言葉をたしたものが、右の言葉?



どの業界でも陥る模式図 トップダウン?いいえ、サポート体制です。



市場調査といいながら、市場の何をってテーマを決めて調査してしまうと右の図になります。

市場のニーズとウォンツと観察するような目で見ると、左の図になります。

右の図はトップダウン方式。

左の図は市場対応方式です。

とかくトップダウンは、現場に降りて行くまでに意向が薄まっていきます。(右の黒線)

命令という名で意図が変えられるから、

あいだに入った部署、人間によって解釈が統一されていないまま、市場を見てしまいます。

このテーマと決めると、市場からの多くの意見のうちテーマに沿った意見、反応しか見なくなります。

不要と思われる情報を、勝手な基準判断で切り捨てて、トップに届いた時は、100の情報のうち数%の情報しか入らないものです。

せっかくの情報も都合のいい部分しか見なくなります。見えなくなると言ったほうがいいでしょう。(右の緑の細い矢印)


市場には、赤い矢印のように自分の都合が発信されてしまいます。


一方、市場主義を貫いてことに当たると、左の図のようになります。

どんな些細な情報(左の図の一番上の緑の矢印)も市場からを吸い上げて、各部署で検討する。


部署はその情報から市場を見る。ニーズは何かということを明確にする。

運営、経営者は、その情報をもとに各部署に資金的なサポート、人的なサポート、体制的なサポートと判断する。

責任者がサポートするということです。

そして市場のニーズとウォンツを返す。

これがマーケティング戦略の基本です。

作れば売れるではなく、韓国などが液晶テレビ、洗濯機で世界を席巻したのはこの左側の図です。

運営者と現場、市場との距離が短いということ。

いろいろな組織も衰退、減少していくというのは、右の図になっていませんか?

ソーシャルメディアは、左の図です。様々な情報を生かす。活かすです。


右のような図で、ソーシャルメディアを使うと色眼鏡で都合のいい情報を見ているということです。


言葉を入れてみると明確に。

【診断】SNS疲れ症候群 



あなたは、ソーシャルネットワーク疲れではありませんか?

見るくらいならいいけど。。。


発信したり、コメント入れたり、いいね押したり、シェアしたり。。。。


「疲れちゃった~~」 「面倒くさい~~」 


数字を気にしたり、勉強会講習会受けたり、解説本などを読んだりして。。。

日課習慣になってしまってる。いいね、友達の数が増えない。。。。

レスポンスが感じられない。

などなどの症状が出ていませんか?

リンク先の記事を読んで、心当たりがある場合は、処方しましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS%C8%E8%A4%EC

世界中とつながります。世界中での参加者もいます。

でも。。。頻度の高いのは数%なんです。

以前「【FB講座】あなたは、ネット奴隷!?」という記事も書きました。
https://www.facebook.com/note.php?note_id=255399301207710

冷静に、

交流のため、関係を築くためですね。

ビジネスなどのアクションは交流と関係の結果です。

フェイスブックでは、設定を変える方法もあります。
記事検索
プランニングジェックスです。


販売促進について、どう進めればいいのか?疑問をお持ちの方に、お手伝いいたします。
方法、手段はいろいろあります。業種業態によって違います。
まず、戦略からです。ホームページ、ブログなどもシナリオが必要です。体裁、表現手段ばかりが先行しがちです。
個別のコンサルティングが基本ですが、研修会、講習会もお引き受けいたします。
GEXは、generate。創り出すと「X(エックス)」未知なるもの。の造語です。

ぽちっと
にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ

gex2012-5


 こどもの笑顔応援、続けること。

middle_1277175871自然で、わいわいわくわく百万石

middle_1318604800こどもの笑顔応援団

middle_1318604800アグリビジネス

Twitter
facebook
プロフィール

わいわい

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ